あいけあトップページ[全国] > 有料老人ホームの基礎知識 > 有料老人ホーム基礎知識 ポイント9 > 老人ホームの基礎知識【5】 有料老人ホームのサービス内容

老人ホームの基礎知識【5】 有料老人ホームのサービス内容



1.介護サービス
介護サービスは、快適な毎日を送るための身体的なサポートです。
入浴、排泄介助、みだしなみ、着替えの介助などがあります。

【入浴】

入浴は、大抵のホームで頻度が決められています。
その回数を確認しましょう。
時間外の入浴は可能か、その場合の料金発生の有無なども確認が必要です。

また、寝たきりや車椅子使用の方の機械浴やリフト浴の有無は、将来の為にも
重要な確認ポイントとなります。

入浴が好きな方には1人でのびのびと入れる個浴の有無、また重介護になっても
「お湯につかって入浴ができるかどうか」という点が重要です。

【排泄介助】

排泄介助とはトイレへの誘導やおむつ交換などです。

みだしなみ、着替えの介助なども含めて、これらは介護スタッフに余裕がないと
「残存能力を引き出す介護」や「必要な時に必要なサポートを提供する介護」は
できません。

その施設の職員体制や、介護理念を聞いてみるもの一つの手です。



2.食事サービス
食事は栄養源を摂るという根源的なものであると同時に、味わう喜びや他の人と
談笑しながら食べる楽しみなど、生活を豊かにする重大な要素です。

毎回の食事を2〜3種類から選ぶことができたり、温かいものを匂いと共に届けられ
るよう配膳したり、季節を感じるメニューを取り入れたりと、ホームによって
さまざまな工夫をこらしています。

また、胃ろうやきざみ食、ミキサー食など嚥下能力別加工サービスの料金の有無、
病気対応食の料金の有無なども、必要に応じて確認が必要です。


3.清掃、洗濯、リネン交換、買物代行など
居室の清掃、洗濯、リネン交換、買物代行、郵便物・配達物の受付・管理など、
快適な毎日を送るための環境を整えるサービスです。

居室の清掃は、介護スタッフが行うホームと専任スタッフを雇っているホームが
あります。

人手が足りなくなっていると、一番先にの影響があらわれるのが「清掃」です。
また、トイレやお風呂など共用部分の清掃は感染症対策にもつながりますので、
清潔さというのはとても大切な点です。

洗濯やリネン交換も、清潔さを保つための重要な要素です。
洗濯サービスの頻度やクリーニングなどの料金の有無も確認しておきましょう。


4.リハビリ
リハビリには、身体リハビリ、生活リハビリ、言語リハビリの3種類があります。

身体リハビリには理学療法士、
生活リハビリには作業療法士、
言語リハビリには言語聴覚士が専門家としてリハビリテーションを行います。

それぞれの専門スタッフが専任として老人ホームに常駐している場合と、
提携医療機関から派遣して定期的にプログラムを実施する場合
提携医療機関に出向いて個別に行う場合があります。

入居者ひとりひとりにあったリハビリのプログラムを組んでいるか、具体的にどんな
方法でリハビリを行っているかを確認しましょう。

また、日頃の介護でのリハビリにつながる工夫の有無を聞いてみると、
ホームの考え方や姿勢が確認できる場合もあります。


5.認知症ケア
認知症ケアは、行動などから心を読み取りそれに適した対応をすることが求め
られます。
身体介助の技術や知識だけでは不十分であり、特別な知識が必要です。

さまざまな方面から認知症についての研究がされてはいますが、まだ確立されて
いるわけではなく、手探り状態でケアを行っているところがほとんどです。

このことを踏まえて、認知症ケアについてのポイントは「経験」にあると言えます。

●今実際に認知症の方が入居しているか、
●今までに受け入れの経験はあるか、
●ケアの経験のある認知症の度合いは、どの程度か、
●認知症ケアについての勉強会やセミナーに積極的に参加しているか
を聞いてみましょう。

認知症の方専用のフロアがあるかという点も確認項目の1つです。

また、入居してから認知症の症状が出てきた場合、部屋が変わることがあるのか
ということも確認しておきましょう。


6.イベントなど
イベントやサークル活動は、ホームでの生活に楽しさや彩りを与えてくれます。
趣味を持って暮らしてきた方は、その培ってきた知識や技術を披露することで
生きがいを見出したり、達成感を味わうことで自信を取り戻すこともよく聞きます。

楽しい雰囲気が全体的に感じられるホームは、イベントやサークル活動が盛んなところ
が多いというのも事実です。
しかし、交流が苦手な方もいらっしゃいます。そうした活動が強制になってしまうと
楽しさが苦しさに変わることもありえます。

その方にあった参加方法が選べるしくみになってるかどうかも確認が必要です。


<< 老人ホームの基礎知識【4】 有料老人ホームの医療体制は? | 老人ホームの基礎知識【6】 有料老人ホームの生活 >>

このページの先頭に戻る

重要なお知らせ

はじめての方へ

読み物とお役立ち

あいけあとは

  • あいけあ日本有料老人ホーム紹介センターとは