あいけあトップページ[全国] > 有料老人ホームの基礎知識 > 有料老人ホーム基礎知識 ポイント9 > 老人ホームの基礎知識【8】  入居者家族と施設の対話、入居者間トラブル処理

老人ホームの基礎知識【8】  入居者家族と施設の対話、入居者間トラブル処理



入居者・家族の声をくみ上げる仕組み
ホームでの暮らしは、ホーム側が一方的に与えるものだけではなく、
入居者がともに作っていくものです。

ですので、入居してから不満が出てしまったときに、入居者が言いたいことを
自由に言える雰囲気があるかどうかは、そこでの暮らしの質を左右する重要な
ポイントです。

入居者や入居者の家族の声を積極的にくみ上げるしくみがあるかどうか、
日常的にコミュニケーションがとれる雰囲気を作り出しているかどうか、
またトラブルがあった時の対応の仕方などを確認しましょう。



厚生労働省の指導に基づく“運営懇談会”
かならず施設側と入居者代表とで設ける運営に関する意見交換の場のことを
「運営懇談会」と呼んでいます。
運営懇談会を定期的に開催しているか、頻度、内容などを確認しておく必要が
あります。

では運営懇談会とはどのようなものなのか。厚生労働省の指導指針によると
次のように書かれています。以下抜粋です。

【運営懇談会の設置義務】

“施設長、職員及び入居者代表により組織する運営懇談会を設けると
ともに、入居者のうちの要介護者等についてはその身元引受人等に対し、
出席を呼びかけること”

【運営懇談会には外部の専門家も参加するよう努める】

“また、施設の運営について外部からの点検が働くよう、施設関係者及び
入居者以外の第三者的立場にある学識経験者、民生委員などを加えるよう
努めること。”

【サービス、管理費、食費の内容を報告。入居者の要望を聞く】

“運営懇談会では、入居者の状況、サービスの提供の状況及び管理費、食費の
収支等の内容等を定期的に報告し、説明すると共に、入居者の要望、意見を
運営に反映させるよう努めること。”



入居者間トラブルへの対応
あまりあっては欲しくないですが、入居者間でトラブルが発生することも考えられます。
そんな時にホーム側は客観的な立場で間に入ってくれるのか、
どんな対応をしてもらえるのかなどを確認しておくことも必要です。
ホームをひとつのコミュニティを考えると、そこで発生したトラブル処理の対応方法は、
楽しい暮らしを作り上げるホームの運営能力のひとつの指標ともいえます。



<< 老人ホームの基礎知識【7】 有料老人ホームの情報開示・経営状況 | 老人ホームの基礎知識【9】 ホームの雰囲気で介護の質がわかる >>

このページの先頭に戻る

重要なお知らせ

はじめての方へ

読み物とお役立ち

あいけあとは

  • あいけあ日本有料老人ホーム紹介センターとは